サーフィンのメッカであるハワイ発祥のウォーターレジャー、スタンドアップパドル、通称SUP。サーフィンには憧れていたものの、いちから始めるには少しハードルが高い、と思っていた方でも、浮力が高いSUPならチャレンジしやすいのが魅力です。
また、海や湖など、水辺であれば遊ぶ場所を問わないのも人気の秘訣。マリンスポーツだけでなく、アウトドア派のレジャーとしても人気を集めています。
SUPの動画集11選
ウォータースポーツの難点は、なかなか頻繁に練習にいけないこと。スクールで習った基礎を忘れたくない、ステップアップしてより高度な技術を身に付けたい、と思っている人は、動画での予襲復讐やイメージトレーニングが水辺に出たときに活きてきます。SUPビギナー向けのHow to動画をはじめとして、上達のために役立つ動画を集めてみました。
■1. SUPの基本 パドルの漕ぎ方
SUPにおけるパドルの使い方が細かく解説されている動画です。パドルの長さの決め方からグリップの握り方、手の動きをわかりやすく解説してくれています。疲れにくく、効率的にクルージングするためにはパドルの使い方をマスターするのは必須。陸上でも練習しやすいのがパドルの取り回しなので、ぜひ一度ご覧になってください。特に、ありがちな間違いなども解説してくれているのでご自身と比較してみてくださいね。
■2. スタンドアップパドルボード(SUP)の乗り方 | コールマン
老舗アウトドアブランドコールマンで作成されている動画です。膝立ちでのパドリングのコツから立ち上がり方、パドリングのコツなど大切な要素がぎゅっとまとまっています。初心者にもわかりやすいカメラアングルと思わず癒されるミュージック、日本語字幕によるわかりやすい解説が見やすい作りになっています。
■3. SUPスタンドアップパドルへの再乗艇
初心者だからこそ見ておきたいのがこちらの動画です。水面に落ちてしまったとき、SUPボードに乗り直すことに焦点を当てています。パドルを離してしまったときのことを想定しているので、確認しておくといざというときに慌てずに対処できそうです。ボードに戻るコツを抑えられているかどうかで体力の消耗度合いも変わるので、しっかり確認しておきましょう。
■4. GLIDER SPORTS ハッピーSUPレッスン #1
ギアの使い方からしっかり解説してくれている、初心者向けの動画です。空気を入れるタイプのインフレータブルボードの使い方などがとてもわかりやすいのが特徴です。スクールに入らずにSUPを始めたい方や、レッスンを受けたあとのおさらいに活用してください。
■5. How to Kick Turn on a SUP
SUPでのターンの仕方を中心に説明してくれている動画です。英語でのみの解説ですが、足元を大きく写していたり、簡単な英語での説明なので、見ているだけでも参考になります。ターンには立ち位置や重心のかけ方、パドルの取り回し方にコツが必要です。穏やかな水面であれば自力でもターン自体は可能かと思いますが、コツを知るだけでグンと楽になるので是非試してみてください。
■6. Intro to a SUP Yoga Class
ヨガやフィッシングなど、様々なレジャーと組み合わせて楽しめるのがSUPの大きな魅力です。特に女性に人気なのがSUPヨガ。こちらの動画はSUPヨガの初心者に向けた動画です。なかなかSUPヨガのイメージが湧かないという人は、一度動画を見てみてください。英語のみのレクチャーですが、どんなポーズをしているのかなど、とても参考になります。
■7. M-SUP 初心者波乗りレッスン
初心者向けSUPレッスンの様子です。立ち位置や重心のかけ方などを陸上でわかりやすく説明してくれています。実際のボードの上でのレッスンなので、イメージしやすいのが特徴です。また、レッスンを受けて見たいけれどどんなことを教わるのかわからない、と思っている人も、レッスン自体のイメージとして確認してみるのも良いでしょう。
■8. SUP 【テイクオフからテクニックまで解説】
穏やかな水面でのSUPのテイクオフから、ハードな流れの場所での乗り方などが凝縮されています。特に注意して確認したいのが、パドルの持ち替え方などの取り回し。クルージングだけでなく、ガツガツと積極的に色々なシーンでのSUPにチャレンジしたいと思っている人におすすめの動画です。
■9. 大自然デビューの前に!Supの乗り方のコツ
SUPのための練習をスタジオでレクチャーしています。ボードではなくヨガマットで教えてくれているので、水辺に出たときのためにご自宅でイメージトレーニングをしておきたいと思っている人は必見の動画です。初めてSUPで水面に出ると、不安定さに気をとられてなかなか基本的なことが身につかないことも。最初のスクールレッスンを効率よく受けるためにも、とても参考になります。
■10. SUPフィッシング エントリーの方法
こちらは、SUPフィッシングのための解説動画です。海に入るための注意点などを詳しく説明してくれています。特に注意したいポイントについては字幕でも重ねて説明が入るので、とてもわかりやすいです。SUPでのフィッシングの際に、どんな装備が必要なのかということまで細かく開設してくれているので、装備の参考にもなります。
■11. Kai Lenny Teaches You How to Stand Up Paddleboard
SUPの神様と呼ばれているのが、初代SUPワールドチャンピオンのカイ・レニー。こちらの動画はそのカイ・レニーによるSUPの基本解説動画です。英語でのみの解説ですが、陸上での解説や水面での解説が様々なアングルから撮られていてとても参考になります。
SUP上達のコツ

穏やかな水辺であれば、だれでもすぐに立ち上がって漕ぎ出せるのがSUPの手軽さです。しかし、やはり初心者はスクールでレッスンを受けるのがおすすめです。
川や湖、海など、SUPができるスポットの周辺にはSUPのスクールがたくさんあります。ボードやパドルの選び方や服装などを教えてくれて、最初はすべてレンタルで借りられるスクールが多いのもスクールをおすすめするポイントです。スクールといっても、SUPで夕焼けを見に行きたい、自然の中をクルージングしたいなど、色々なオプションが用意されていることも多いので、SUPにチャレンジしたいと思っている人はまずはスクールを調べてみてください。
また、すでにご説明したように、色々な遊び方ができるのもSUPの魅力。フィッシングやヨガだけでなく、サーフィンは少しハードだと感じている人でも、SUPを使用してのサーフィンであればパドルを使って加速するので比較的チャレンジしやすいのではないでしょうか。
SUP上達の秘訣は、やはり頻繁に水に出ることは欠かせません。特に最初の頃はSUPの感覚を体に覚え込ませるために、積極的に水に出るようにしてください。
小さなお子様や女性など、体力に不安がある方でもSUPでのクルージングならのんびり楽しめます。お友達や家族など、まわりの人を巻き込んでワイワイと楽しんでくださいね。
まとめ
どんなスポーツでも、上達のためにはイメージトレーニングが欠かせません。いざ水面に出てしまうと、足元やパドルの使い方ばかりに気を取られがちですが、動画を見るときには視線の方向や姿勢、細かな足の移動などに注目してみてください。
また、スマホの動画など簡単なものでも良いので、ご自身がレッスンを受けたりSUPで水に出ているところを一度動画に撮ってみて見比べてみることも、とてもおすすめです。動画に比べて自分の動きや姿勢がどのように異なるのか、客観的に見ることができると欠点の改善につながります。